三鷹まるごと博物館
Contact & Q&A

お問い合わせ と Q&A

Q.

エコミュージアムとは何ですか?

A.

従来の箱モノの博物館ではなく、地域全体を博物館ととらえ、市民が主体となって地域の歴史や文化、自然などを保存・活用していく、新しい概念の博物館です。
また、生涯学習課ではエコミュージアムについて市民の皆様に知っていただこうと、毎年「エコミュージアム入門講座」を開催しています。
内容や実施時期につきましては、決まり次第、広報やホームページでお知らせいたします。

Q.

三鷹市の歴史を知りたいのですが。

A.

相談・情報センター(市政資料室)では、歴史・文化財関係の図書とパンフレットの閲覧、購入ができます(パンフレットは無料です)。
市内などの主要書店、市政窓口、芸術文化センター・山本有三記念館で取り扱っているものもあります(郵送での購入についてお知りになりたい方は、総務部相談・情報センターの「有償刊行物」のページをご覧ください)。

Q.

三鷹市内の風習、風俗を知りたいのですが。

A.

下連雀、井の頭などの字(あざ)ごとに「三鷹の民俗」という冊子があります。
そこで社会生活や年中行事を紹介しています。図書館でご覧になれます。三鷹市役所本庁舎2階相談・情報センターでは1冊500円で販売しています。

Q.

講座情報を紹介したものはありますか?

A.

三鷹市、教育委員会、市内公共機関、三鷹ネットワーク大学、三鷹市芸術文化振興財団等で実施される講座やイベント(子どもを対象としたものもあります)の3カ月分の開催予定をまとめた冊子「生涯学習事業情報」を、4・7・10・1月に発行しています。市ホームページに掲載するほか、次の場所で配布しています。

配布場所:市政資料室(市役所2階)生涯学習課(第二庁舎2階)図書館(本館、各分館)各コミュニティ・センター

なお、各講座の申込方法や内容の詳細は、「広報みたか」および市ホームページで別途ご案内します。

Q.

三鷹市の文化財めぐりをしたいのですが。

A.

市内の史跡めぐりのイベントを開催することがあります。
開催時には「広報みたか」および市ホームページでご案内します。
また、市内の文化財を紹介した「てくてく・みたか」を相談・情報課(市役所2階)で販売しています。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

項目はすべて入力必須です。

お問い合わせありがとうございました。