紫草観察記録 6月
更新日:2024年7月10日
![](https://ecomuse.jp/wp-content/uploads/2024/07/02-edited-e1720570023921.jpg)
6月の観察会の様子を参加者のN.Hさんよりいただいたフォトリポートでお伝えします!
<6月の観察会>
紫草復活活動6月の観察会 2024年6月22日(土) 10:00~11:15
![](https://ecomuse.jp/wp-content/uploads/2024/07/01.jpg)
5月に塩ビ管へ移植した苗の育ちが芳しくないものもあり、みたか紫草復活プロジェクトのメンバーから譲り受けた18本の苗を追加移植しました。
![](https://ecomuse.jp/wp-content/uploads/2024/07/03.jpg)
苗に直接手で触れないよう、慎重に移植します。
![](https://ecomuse.jp/wp-content/uploads/2024/07/04.jpg)
育ちが芳しくない苗は、塩ビ管から群れで育てる木枠へ移し替えました。
![](https://ecomuse.jp/wp-content/uploads/2024/07/05.jpg)
移植の後、2年目と3年目の紫草から種の採取もしました。
シルバー色になった種を選び、葉を痛めないよう採取します。
![](https://ecomuse.jp/wp-content/uploads/2024/07/06.jpg)
![](https://ecomuse.jp/wp-content/uploads/2024/07/07.jpg)
紫草の種は、11月ごろまで採取出来ます。
今日は、みなさんと約100粒採取しました!